会社情報 - 株式会社 福岡タルク工業所About us
ご挨拶
ようこそ福岡タルクへ。
弊社のホームページを開いて頂きましたことに心からお礼を申し上げます。
福岡タルクは、1959年(昭和35年)滑石鉱山を開発、農薬のキャリア、製紙フィラー等のタルク製品メ-カーとして発足しました。
その後、製紙・印刷技術の高度化に伴って、高品質のタルクの需要が急速に高まりましたが、弊社はいち早くタルク原石を輸入することによって顧客の要求に応え、次第に製紙用メーカーとして発展し、西日本地区の製紙・塗料における需要の大半を供給するに至っています。
弊社は今後、製紙・塗料、ケミカル、セラミック、はもとより顧客の新たなニーズに対して、更なる改善・向上、研究・開発に努めてまいります。
2010年12月、弊社はISO9001の認証を受けて登録致しました。 この機会に私共は、顧客と社会からの強い信頼を得られるように更なる努力を傾注して参りたいと存じます。
経営理念
社会に役立つ、良質の原料を低コストで調達し、より良き品質と日々適正な数量を確保する。
また安定品質の加工技術に工夫を凝らし、社員の健康と安全に留意して「信」を得る社業の発展に努める。
会社情報
会社名 | 株式会社 福岡タルク工業所 |
代表者 | 西山 徳光 |
創業 | 昭和42年1月 |
資本金 | 3,400万円 |
取扱商品 | タルク カオリン バライト マイカ 長石 |
本社 |
〒820-0608 福岡県嘉穂郡桂川町豆田151 TEL:0948-65-3411 FAX: 0948-65-3265 Mail:info@fukuoka-talc.jp |
営業部 |
〒820-0608 福岡県嘉穂郡桂川町豆田151 TEL:0948-65-3411 FAX: 0948-65-3265 |
八代工場 |
〒866-0034 熊本県八代市新港町2-4-6 TEL:0965-37-1165 FAX:0965-37-2865 |
認証 | ISO9001認証取得 |
取引銀行 |
福岡銀行 飯塚支店 飯塚信用金庫 本店 商工中金 熊本支店 日本政策金融公庫 福岡支店 三菱UFJ銀行 福岡支店 肥後銀行 八代支店 |
加盟団体 | 全国タルク協議会 会員 一般社団法人 日本粉体工業技術協会 会員 化学研究評価機構 食品接触材料安全センター 会員 九州紙パルプ研究会 会員 福岡工業技術センター 会員 公益社団法人 福岡貿易会 会員 桂川町商工会 会員 公益社団法人 飯塚法人会 会員 飯塚優法会 会員 |
沿革
1959 4月 | 福岡県嘉穂郡桂川町に、タルク製品製造会社として西山産業所が設立 |
1960 1月 | 筑穂町に福岡工場が設立され、タルク製品の生産と販売を開始 |
1962 1月 | 会社名が西山産業所から福岡タルク工業所へ変更 |
1965 9月 | 福岡労働基準監督署から表彰を受ける |
1967 1月 | (株)福岡タルク工業所として法人化 |
1972 2月 | 中国よりタルク原鉱石輸入開始 |
1976 7月 | 石井レイモンドミル56型及びミクロンミル502型の大規模近代設備を備えた新「福岡工場」が完成し、落成式挙行 |
1977 4月 | 中国・広州交易会初参加 |
1978 3月 | 中国・山東省タルク鉱山初視察 |
1978 9月 | 中国・広西省タルク鉱山初視察 |
1979 8月 | 中国・遼寧省タルク鉱山初視察 |
1981 9月 | 中国五金鉱山進出口総公司一行、当社初来社 |
1986 2月 | インドネシア共和国カオリン鉱山初視察 |
1986 8月 | オーストラリア、スリー・スプリングス・タルク社鉱山初視察 |
1987 7月 | 福岡市博多区博多駅前筑紫口に「福岡タルク営業本部」開設 |
1990 3月 | 八代臨港工業団地に「八代工場」竣工、生産開始 |
1990 11月 | 社会保険庁より表彰を受ける |
1992 2月 | ポリオレフィン等衛生協議会入会 |
1992 3月 | 北九州苅田港松山工業団地に用地を購入 |
2000 6月 | 八代工場にタルク超微粉分級設備新設 |
2005 11月 | 八代工場原料置き場増設 |
2008 6月 | 八代工場第3製品倉庫増設 |
2010 10月 | インドタルク鉱山初視察 |
2010 12月 | ISO9001をJQA(日本品質保証機構)の認証を受け登録 |
2017 8月 | 福岡工場閉鎖 |
2018 8月 | 本社新社屋完成に伴い本社、営業本部を統合 |